PR

サラリーマン目線~不動産投資解説~

お金に関する知識

 不動産投資って、カッコよくてお金持ちのイメージありますよね。”楽にお金を稼げる”なんて考えてました。「じゃぁ、やればいいじゃん!!」って突っ込まれそうですが…..

今回は不動産のメリットデメリットについて、会社員(サラリーマン目線)で記事にしました。
不動産投資の基礎として読んでください♪


不動産とは

不動産とは、土地や建物などの定着物のこと。(例:土地, 建物, 樹木等)
所有物や利権関係を明確にするために不動産登記が行われます。


不動産投資

不動産投資は、購入した物件を賃貸にだして、家賃収入を得る方法です。

  1. 賃貸収入
    • アパートやマンションを購入し、賃貸収入を得る。
  2. 売却益
    • 物件を購入し、価値が上がった時に売却して利益を得る。
  3. 小額投資
    • 不動産クラウドファンディングなどで少額から投資し、配当を得る


(3)は聞いたことがない方もいらっしゃるかと思いますが、みんなでお金を集めてアパートを買いましょうって感じで、「creal」とかが有名です。
CREAL(クリアル)不動産投資クラウドファンディング

「creal」は、元本割れした物件0で平均想定利回り4.3%だそうです。これを聞くととっても良いですね。


所得の種類

国税庁は、所得を10種類に分けています。全ては紹介しませんが、

  • 「事業所得」
  • 「給与所得」
  • 「利子所得」
  • 「配当所得」
  • 「不動産所得」等があります。

10種類に所得を分けている理由

“税金を負担する能力に応じた金額を課税する為” です。
累進課税制度が取られている日本では、稼げば稼ぐほど税率は上がっていきますが、所得が分かれると税率が増えないのです。

「給与所得」= 1000万 の場合、 1000万の税率
「給与所得 500万」+「不動産所得 500万」 の場合、 500万の税率

このようになるわけです。“同じ年収でも手取り額が増える”ということです。


不動産投資のメリット

ここで不動産投資のメリットについて紹介します。

  1. 安定した収入
    • 家賃収入を得られるため、毎月の安定した収入が期待​ 
      • 適切な物件を選び、適正な家賃を設定しよう
  2. 資産価値の上昇
    • 物件の価値が上昇することで、資産価値が増加​
      • 特に都市部や交通の便の良いエリアは価値が高まりやすい
  3. 所得税の節税
    • 所得税の節税効果や減価償却など、税金面でのメリット有
      • 適切な経費計上を行い、節税を行う
  4. 資産増加
    • 複数の物件を持つことで、資産が更に増加
      • リスク分散になる
  5. 収入源増加
    • 不動産投資により、収入源を多角化可能
      • 経済的な安定を図るために有効

メリットを見てみると、不動産投資はとても魅力的ですね。
会社によっては不動産投資を副業としてみなさないことが多く、副業禁止であっても問題ないことがあるそうです。


不動産のデメリット

  1. 初期投資が大きい
    • 物件の購入資金や諸経費が必要
      • 資金計画をしっかり立てましょう​
  2. リスクが伴う
    • 空室率の上昇や地域の変化により、家賃収入が減少するリスク有​
      • 災害や事故にも注意が必要
  3. 管理が手間
    • 物件の管理や修繕、賃貸契約の更新などが必要
      • 複数の物件を所有する場合、手間が増える

デメリットは言わずもがな?というか想像通りで、
不動産投資は”リターンが大きい分リスクが伴う”という感じですね。


関連図書


みんな一度は耳にしたことがあるといっても過言ではないロバート・キヨサキ著 「金持ち父さん貧乏父さん」です。

この本は、不動産についてだけではなく、お金について学ぶことができます。

多くの方がおすすめしているだけのことがある名著ですね。

(私が学生の頃、周りで本書を読んだ友人たちは一人残らずフリーランスや自営業の道に進んでいます。)

まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]価格:1760円
(2024/8/30 18:50時点)
感想(75件)


不動産投資まとめ 

不動産投資での一番の壁は、やはり”初期投資”ですね。初期投資が確保できれば、仮にうまくいかなかったとしても初期投資分のリスクで済みます。勿論負債(ローン)によって初期投資を確保することは可能ですし、よほどの資金力がなければ負債をすることなく地価が向上する(都会の一等地)を購入することは不可能でしょう。しかし、負債は借金ですので失敗すれば全てがパーになります。「今後地価が上がりそうな場所を予測する」というのも素人がいきなりできるとは思わないですし、そういった場所を狙うのは一種のギャンブルです。メリットは十分あると思いますので、ギャンブルにならないように、リスクヘッジを行った上で、不動産投資を行うことは資産形成にとても効果的です。


私なりの結論

私の場合、不動産投資について”手をだすのはまだ早い”と結論付けました。今は本業の給与所得のみで生活していますので、副業による「事業所得」、株式投資による「配当所得」を収入に加えることを優先させます。そして、資産増やした後に不動産投資による「不動産所得」に挑戦しようと思います。時間を味方にできるだけリスクを排除して資産を増やしていくつもりです♪
もしかすると、大金持ちになりたいわけではないので不動産投資はやらないかもしれませんね。

今日はここまで~。読んでくれた方ありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました