PR

株式投資の基本

お金に関する知識

「株」はギャンブルだ!

30年間そう教えられて育てられました….(同じような方も多いはず。)

ですが、NISAやIDECOといった国の制度がありますよね。

これらはまさに『株式投資』なのです。国が『株式投資』を進めているんです!!!

(とっっっても大切な年金も投資で運用されてます)

これが何を意味しているのかって、、、、

それは、

”株はギャンブルではない!”

ということを意味しているのです。

アメリカでは株式等式は常識なのになぜ日本では”ギャンブル”のように考えられているのか。

それにも理由があります。

理由1

私(30代)達の親世代はバブル時代で、なんと!この世代の銀行金利は、6%もあったのです。

銀行に預けて年利6%もあれば株に投資なんてしないですよね。

理由2

日本の株式市場はバブル時代をピークに常に停滞していました。
バブル崩壊とともに日本の株価は急降下していますので悪いイメージが定着してしまいました。

これが”ギャンブルだ”とか言われている原因です。

ですが、お金の教養がある人は、しっかり「株式投資」をしています。

それはなぜか?

長期で見たときに経済は常に発展しているからです。

長期、というのがとても大事なのです。

だから、国の制度であるIDECOやNISAも”長期”なのです。

しかもNISAも拡張されていますので、乗り遅れないようにしましょう。


以下に株式投資の基本について重要事項を5つに絞って解説しています。

株式投資を知らない初心者の方、リスクを負いたくない方に向けた記事になっていますので読んでいってください。

『株式投資』には長期でお金を増やす「資産運用」と、短期でお金を増やす「ギャンブル」があります。

そこで、資産運用という観点から、『株式投資』について要点を絞って5つにまとめました。


  1. 投資の目的を決める:
    • 具体的な目標を設定しましょう。いつまでにいくら資産を増やすかを明確にすることで、適切な投資戦略を立てることができます。
  2. 複利効果を理解する:
    • 複利効果は、運用益を元本に上乗せして再投資することで利益を大きくする方法です。長期的な投資で効果的です。
  3. 収益の種類を理解する
    • インカムゲイン: 配当金や利息など、定期的に得られる収入。
    • キャピタルゲイン: 資産を売却した際の利益。
  4. リスクとリターンの関係を理解する:
    • リスクが大きいほどリターンも大きくなります。投資はリスクを理解した上で行いましょう。
  5. 基本運用スタイルを知る:
    • 長期・積立・分散投資が基本です。長期的に成長する銘柄への投資を心掛けましょう

例えば、50歳(20年間)で6000万円の資産を目指すことを目標に決め、

福利効果を最大限利用し、長期・積立・分散するためにNISAでS&Pに月10万円投資します。

目標額を決めることで必要な投資額の目安をたてることができますので、

今回はMoney JourneyさんのHPにあるシミューレーターを使用しました。

月10万円でと52歳(22年目)で6000万達成可能ということが分かりました!

みなさんも目標をたてて一緒に資産運用していきましょう!!

目標の立て方についてはまた別の機会にお話ししようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました